| Home |
ちょっと久しぶりに文章供給過多に陥っている名探偵とっとです、本日2度目のこんばんうぃん。
いや~、他人様から頼まれて10年ぶりにちょっとした短い文章を書いたら思いの外楽しかったです。
自分の仕事に直結する論文は事実のみを書かないといけない信用度に直結するものですし、その真逆にあるような文章書くのが久しぶりで何と言いましょうか…、こんなに楽しい作業だったのかと再認識しました。
このblog自体はその中間みたいな立ち位置で自分の日常の一部ですが、頭の中の情景をそのまま書き出す場所ではないんですよ、住み分けは大切ですし。
ですが、自分の書いた文章で感動してもらったり喜んでもらったりするのが久しぶりで新鮮でした。
ただデータ送った数分後にLINEやメールは良いとして数人から鬼電かかってきて号泣されたのにはビビリましたけどね(苦笑)

さて、この日2度目の唐津城です。
いえ、キャラバンさんで一緒になった人から売店のポスターに久保先生のイラスト描いてあったってのを聞いて「しまった。撮り損ねた」と思って行ったんですよ(苦笑)
いや~、他人様から頼まれて10年ぶりにちょっとした短い文章を書いたら思いの外楽しかったです。
自分の仕事に直結する論文は事実のみを書かないといけない信用度に直結するものですし、その真逆にあるような文章書くのが久しぶりで何と言いましょうか…、こんなに楽しい作業だったのかと再認識しました。
このblog自体はその中間みたいな立ち位置で自分の日常の一部ですが、頭の中の情景をそのまま書き出す場所ではないんですよ、住み分けは大切ですし。
ですが、自分の書いた文章で感動してもらったり喜んでもらったりするのが久しぶりで新鮮でした。
ただデータ送った数分後にLINEやメールは良いとして数人から鬼電かかってきて号泣されたのにはビビリましたけどね(苦笑)

さて、この日2度目の唐津城です。
いえ、キャラバンさんで一緒になった人から売店のポスターに久保先生のイラスト描いてあったってのを聞いて「しまった。撮り損ねた」と思って行ったんですよ(苦笑)

もう1つ唐津城に戻った理由がこちら。
佐賀新聞の方が聖地巡礼をしている人達の写真を撮りたいとのことだったのでお嬢さん2人を(人身御供として)連れて行ったのです。
まぁ、彼女達が車を城下の駐車場に置いていると言うことでしたし、取材OKでしたからね。
そして取材写真を撮られているところを撮って楽しむ人w
佐賀新聞で記事になってましたね。
担当の方が以前サガン鳥栖の担当の方だったようでそこら辺もちょろっとお話できて楽しかったです。

唐津城で大分のお嬢さん達と分かれてまた唐津駅までてくてく歩き、駐車していた車に乗り込んで唐津神社へGO。
まぁ、徒歩でも行けないことは無い(何なら余裕)のですが、あいにく雨が本格的に降ってきていたので車移動に変更。
学会で市民会館や市役所には来たことあったのですが、そう言えば窓から見ていた唐津神社に参拝はしたことなかったので何か面白かったです。
絵馬がね、聖地巡礼地らしくて色々賑わってましたわ。

唐津神社を後にして今度は虹ノ松原の中にあるらしい麻生本家に向かいます。
虹ノ松原のあの道を通るのが久しぶりだったのですが、やっぱりあの道大好きですw
で、お店の外観を取り損ねたのですが…、店内にマッカチン神社がwwwww

久保先生の色紙も良い感じの額縁に安置されておりますw
ヴィクトルのデコの広さは公式なんです(ハゲじゃないよ、おでこが広いだけだよ!)

このご神体であるミニマッカチン(案外ヴィッちゃんかも)は手を叩くと動きますwww
もうね、みんな思う存分楽しんでいて可笑しかったです。
全力で乗っかるその姿勢、大好きです!!!!!

今思い出してもふふふっとなる空間ですよ。
お店の方にも色々お話を聞いたのですが、去年のおそ松さんとのコラボ(さが松り)の時も凄かったとのことでした。
本当に巡回バスが来る度に凄い賑わいだったそうですよ。
ユーリ!!!onICEの場合はまだ本格的にコラボが開始された訳ではないので個人個人でお店にも来店してもらっているようですが、巡回バスは確かに嬉しいでしょうね。
あ、まだ麻生本家さんではさが松りコラボのおこし(松原おこし)やグッズも販売中ですよ。
松原おこし、美味しいっすよ~。

さて、麻生本家さんを出て今度はさらに東に向かいます。
次の目的地はEDでヴィクトルと勇利が海辺のシャワーでわしゃわしゃ遊んでいた場所です。
キャラバンさんところで購入した聖地巡礼本がその効能を遺憾なく発揮してくれたお陰で道に迷わずに到着。
ってか、多分自家用車で自力で行くにはレベル高い場所ですよ。
何せ容赦なく道が狭いために「え?本当にこの道なん?」と初見で迷う場所です。
目印のセブンイレブンが良い仕事してくれました(しみじみ)
ちなみに目的地のすぐお隣に某ホテルがありますので、家族連れで来た場合「お父さん、あのペンギンさんのとこな~に?」と聞かれると微妙な空気になりますw

目的地は海水浴場なので駐車場が広いです。
オフシーズンの今なら駐車場難民の心配は皆無ですね。
そして、駐車場から徒歩数十秒の場所に例のシャワーありました。
ふむ、ここか…

身近に海がないので良く分からないのですが、公共の無料シャワーって普通なんですかね。
何か海水浴場=海の家の有料シャワーなイメージしかなかったです。
普通に野外で個人的に驚きました。

唐津からの海は日本海って言うよりも玄界灘ですね。
いや、その前に見える範囲は唐津湾か…
写真撮った時点で薄曇状態で何となくあー第4滑走の海辺のシーンだな~とか思ってみてました。

スタンダードプードル連れた兄ちゃん2人組が歩いてても不思議じゃない空間でしたよ。
実際にいるかも知れない、ここにいたかも知れないって感じが聖地巡礼の醍醐味なんでしょうね。
作中と同じ空気感や世界観を楽しむのが楽しかったです。

例のシャワーの場所から西を見た1枚。
奥にだ~っと並ぶ黒い影が虹ノ松原です。
本当に海辺の町に住むのに憧れる平野民なので身近にこんな場所があったら確実に朝夕無意味に散歩しますよ。
車とかは潮風で大変なことになりそうですけど(苦笑)
海沿いの城下町とか憧れ以外ありませんね。

EDのシャワーがあるのは浜崎海岸になります。
で、現在地の左隣の駐車場に近いシャワーがEDのとこですね。
もう1つ屋外シャワーあるようですが、こちらは形状が違うそうです。

浜崎海岸を後に今度は鏡山温泉に向かいます。
この時点で時刻は16時30分過ぎ。
当初の予定としては見返りの滝とか伊万里のドライブイン鳥なんかにも行こうと思っていたのですが、カツ丼食べて終わりかな?と言った時間帯になってしまいました。
駐車場に車を停めて、誘導係の人と色々喋りながら写真撮ったりして遊んでました。
この鏡山温泉は主人公・勝生勇利の実家であるゆ~とぴあかつきのモデルになっている温泉施設です。
で、夕方からの食事処の開店が17時と言うことで時間が少し余ってました。

中央入口で靴脱ぐんですが、そこに貼られている色んなお知らせの中で「毎日夜10時まで営業」のやつ、劇中でも出てきましたねw
ちょっと1人でふふっとなってましたよ(明らかに不審者w)

日帰りでの温泉利用は体力的に無理なので(疲れるんですよ…orz)食事処利用を申告して館内に入ります。
受付カウンターの上には久保先生の色紙!
やっぱりここはカツ丼ですよね。

館内のお土産コーナーに設置されていたポスターにも久保先生がイラスト描いてましたよ。
温泉.verかわいかー!!

営業前なのでまだ締められている障子に貼られていた広告。
魔界への誘いですね。
芋焼酎なのでちょっと癖があるのですが、もし初めて飲むならお湯割りとかよりも水割りをお勧めします。
お酒に強いのならロックですけどw
焼酎は自分が美味しいと思える濃度にして美味しく飲むのが1番ですよ。
日本酒も加水して飲む方法もありますが、良い塩梅になるのを探し出すのが難しいんですよね。

17時なったのでとりあえず食事処に入ってまずは座席を確保してから食券を買い求めます。
自分の前で食券買ってたお姉さんもカツ丼購入されていたのでつい「やっぱりここではカツ丼一択ですよね」と言ったら「ですよね~w」と返ってきましたよ。
お仲間はすぐに分かりますねw

券売機の横の注意書きが最早カツ丼仕様www
開店直後は特に心配はいりませんが、お昼の時間帯は特に時間に余裕を持って来られた方がよさそうです。

開店直後でお店の中にお客さんがいない状態でしたのでお店の方に確認して写真を撮らせていただきました。
このビール樽とその周りに置かれた魔界への誘い、劇中でしょっちゅう出てきてましたね。

本当にアニメの中と同じ世界で素直に「一緒、同じ、凄い!」と語彙力がついていかない状態でしたよ。
自分以外にも先ほどのお姉さんや他のお客さんも店内写真撮影会状態でしたw
みんな同じかwww

で、お客さんが続々入ってきますし、1テーブル4人かけなので見知らぬお姉さん方に「相席しませんか?」と声かけてみましたよ。
お一人様でいらしていた方が多いようですぐに4人埋まりましたw

劇中のゆ~とぴあかつきでもカツ丼が名物なんです。
主人公の勇利の好物がカツ丼と言うこともあり、さらには長谷津に来たヴィクトルやユリオもカツ丼お気に入りになってました。
ユリオに至っては爺ちゃんにカツ丼の話をして結果カツ丼ピロシキを誕生日プレゼントとして勇利にあげてましたしね。
ちなみにカツ丼ピロシキ(カツピロ)はアイスキャッスルはせつのモデルとなった飯塚アイスパレスの売店で実際に販売されているそうですよw

久しぶりにカツ丼食べたのですが、カツさくさくですし、卵よく絡んでますし、フクースナーでした。
お味噌汁も普通の豆腐とワカメとかじゃなくて海沿いの町らしく魚が入った美味しいものでした。
いや~、普通に聖地巡礼とか関係なく美味しかったです。
あ、駐車場のおじちゃんに聞いたところによると料理長がカツ丼食べに来るお客さんが増えたからカツ丼用の肉を良い肉に変えたって聞いてちょっと面白かったです。
お勧めですよ。

まぁ、もちろんカツ丼食べる前にはみんな淡々と写真撮影ですよねwww
自分含めてみんな同じことしていたのですが、端から見たらあれな光景なんでしょうねw

埼玉から来ていたお姉さんが持参していたアニメイトのAV祭りの景品であるアクリルスタンディがw
これ、本来はヴィクトル・勇利・ユリオの3人セットなのですが、ヴィクトルと勇利のみ持参されていて心の中で「ヴィク勇民か?勇ヴィク民か?」と葛藤しておりましたよ。
聞いてみたかったのですが、かけ算を前後逆に聞いただけで拒否反応出す方がいらっしゃるので下手に聞けずそっとしておきました。
ちなみにそのお姉さん、虎シャツにヒョウ柄のジャンパー着てましたよ(明らかにユリオ。だけど押しはヴィクトルと勇利w)
一緒に食事をしたお姉さん2人は今から博多に戻るということでしたし、外は結構暗くなってきていたので女性2人を小雨の中虹ノ松原駅まで歩かせる訳にはいかないと車で駅まで送り届けました。
なんでしょうかね、人見知り激しいのですがマスコット周辺で色んな人とやり取りしているお陰でそこら辺の垣根はかなり低いんですよ(苦笑)
遠路遙々東京と埼玉から九州へ来てもらったので無関係の自分も少しはお役に立ちたいのですよ。
多分、サガン鳥栖でサポやってなかったらキャラバンさんで隣に座ったお嬢さん達と話したり鏡山温泉でお姉さん達を相席に誘ったりもしなかったんだろうな~と思うとなんだかんだでサポやってて良かったと思います。
唐津自体は身近な場所でしたが、実際に街中を歩いたり、地元の人と話をしたりする機会がなかったので今回の聖地巡礼色んな意味で行って良かったと思います。
純粋にユーリ!!!onICEの世界に行けたのも楽しかったですし、自分と同じ年代の方々が地元をよりよくしようとする姿勢にも感銘を受けましたし。
佐賀県とのコラボが具体的に決まったらまたふらっと長谷津(唐津)に行ってこようと思います。
長谷津(唐津)よかとこ、1度とは言わず何度もおいで!
※多分、番外編に続く
名探偵とっと
充実した1日
>>ねこみみさん
はい、もの凄く濃い1日でしたw
当初の予定としては伊万里まで足を伸ばそうと企んでいたんですけどね(苦笑)
長谷津楽しかったです。
行く前に1~4話を最視聴されて行くと「あ~、ここ!!!」感がより一層強くなって効能抜群ですw
はい、もの凄く濃い1日でしたw
当初の予定としては伊万里まで足を伸ばそうと企んでいたんですけどね(苦笑)
長谷津楽しかったです。
行く前に1~4話を最視聴されて行くと「あ~、ここ!!!」感がより一層強くなって効能抜群ですw
2017/01/14 Sat 22:44 Pass(mvcB0rpk) URL
ねこみみ
濃厚な1日!(´∀`*)
いやー、濃い!!
熱い長谷津巡り、満喫されましたね〜
人も街も面白そうだし
食べ物もみんな美味しそうだし!
こりゃ、行かねばと
心に誓う私です。
いつか
鏡山温泉でユーリ!!!イベントが行われるようなことがあれば、
出来ればその日だけは看板を
「ゆーとぴあ かつき」に架け替えてもらえたら
訪れた巡礼者は
より一層どっぷりとハマり込むことでしょう。
\(^o^)/
熱い長谷津巡り、満喫されましたね〜
人も街も面白そうだし
食べ物もみんな美味しそうだし!
こりゃ、行かねばと
心に誓う私です。
いつか
鏡山温泉でユーリ!!!イベントが行われるようなことがあれば、
出来ればその日だけは看板を
「ゆーとぴあ かつき」に架け替えてもらえたら
訪れた巡礼者は
より一層どっぷりとハマり込むことでしょう。
\(^o^)/
2017/01/14 Sat 20:10 Pass(-) URL
| Home |